MacのFinderで、毎回ウィンドウを任意のサイズに設定するのが面倒だという方にとって、ウィンドウのサイズを固定して、起動時に毎回そのサイズで表示させる方法は非常に便利です。特に、ファイルを横に並べて表示したい場合に、毎回サイズを調整しなければならないのは煩わしいことです。この記事では、Finderウィンドウのサイズを自動で調整する方法について解説します。
1. Finderウィンドウサイズの自動保存を確認する
通常、MacのFinderは最後に使ったウィンドウサイズを記憶し、次回起動時に同じサイズで表示されます。しかし、何らかの理由でサイズ設定がリセットされることもあります。まず、Finderのウィンドウサイズを調整して、希望の状態に設定します。次に、Finderを終了し、再度開いてサイズが保存されているか確認しましょう。
もし設定したサイズが毎回リセットされる場合、次の手順を試してみてください。
2. Finderの「表示オプション」を使う
Finderウィンドウを開いた状態で、メニューバーの「表示」から「表示オプションを表示」を選択します。ここでウィンドウの表示方法を細かく調整できます。例えば、アイコンのサイズや間隔、グリッド間隔を調整することで、ファイルが横に並ぶサイズ感を設定できます。この設定を行った後、再度Finderウィンドウを開くと、同じ設定が適用されるはずです。
ただし、この方法でもウィンドウのフルサイズや位置が保存されない場合があるので、さらに手を加えた方法も試してみる価値があります。
3. Finderのウィンドウを閉じる前に設定を確定する
Finderウィンドウを閉じる際、ウィンドウを設定した状態で閉じることが重要です。特に、ウィンドウのサイズを調整してから閉じると、次回開いたときにそのサイズで表示されることが多くなります。ウィンドウを閉じる前に、設定したサイズや位置でウィンドウを終了し、再度開いた際に確認してみましょう。
もしこの方法で解決しない場合は、macOSの設定やFinderのキャッシュをクリアする必要があるかもしれません。
4. サードパーティ製のツールを活用する
もし標準の方法でウィンドウのサイズが保持されない場合、サードパーティ製のツールを利用するのも一つの手です。例えば、ウィンドウ管理をサポートするアプリケーション(例: MoomやSizeUp)を使用することで、Finderウィンドウのサイズを簡単に固定したり、ショートカットでウィンドウの配置を変更することができます。
これらのツールを使うことで、ウィンドウのサイズや位置を自動的に設定することができ、より効率的に作業を行えるようになります。
まとめ
Finderウィンドウのサイズを固定するためには、まずはFinderの「表示オプション」を使って設定を調整する方法が基本です。もしそれで解決しない場合は、ウィンドウの設定を確認し、サードパーティ製ツールを導入することでより効率的にサイズを固定できます。これらの方法を試すことで、毎回サイズ調整を行う手間が省け、快適に作業できるようになるでしょう。
コメント